■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪市立大学スレPart12.2
- 1 :学生さんは名前がない:04/03/15 00:49 ID:vSYPRAIx
- ものすごい勢いで前スレが落ちました・・・・
ここは市大に関する話題なら何でもOK
基本はマターリねヽ(´ー`)ノ
でもここはチャットじゃないのでそこんとこはわきまえましょう。
では雑談( ゚д゚)ノ ドゾー
前スレ
大阪市立大学スレPart11
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1066805698/l50
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1066805698.html (ミラー)
過去スレ等は>>2-6あたりに
新入生に対する注意が>>3-15ぐらいにあるので、新入生は必読!!
- 309 :学生さんは名前がない:04/04/04 21:22 ID:/S0AUzRV
- アブネー手ぶらで行くとこだったよ、しかも大学に
入学式の説明用の紙あったんだな、アブナカッター
>>307
俺もスーツにあうような鞄なんて持ってないけど
高校のときに普通に使ってたので行くよ
- 310 :学生さんは名前がない:04/04/04 22:21 ID:x7xnac3j
- >>309
スーツにデニムのトート
はずかしいったらありゃしない
- 311 :学生さんは名前がない:04/04/04 23:13 ID:4fBxD038
- >>310
('・c_・` ).。oO( 心中お察ししまつ )
- 312 :学生さんは名前がない:04/04/04 23:19 ID:rUp1ff5y
- 一昨年の入学式でも「スーツにリュック(orトート)」な格好のヤシ、結構多くいたから安心しる
- 313 :学生さんは名前がない:04/04/05 00:42 ID:6opzlNPZ
- てか普通にスーツ+トートしかないんだがw
やっぱりサークルの新歓っていたほうがいいですかねぇ…
飲み会飲むの苦手だから行きたくないのに…
- 314 :学生さんは名前がない:04/04/05 00:49 ID:LnAGMAy/
- 今はとにかくなんでもかんでも参加しまくっといた方がいいよ
1年の前期のうちに知り合い増やしと家内と後々苦労するぞ
上辺の友達でもいいから同じ学部の奴と仲良くなっといた方がいい
俺は友達少なかったからノート借りるのも一苦労で試験前とかものすごい苦労したよ
友達多かったら学部によっては授業なんて出なくても単位とれるのにな。
俺みたいにならないようがんがれよ。
- 315 :学生さんは名前がない:04/04/05 01:34 ID:B0UEjhrN
- 上にはほぼ同意するが……
新入生の皆さんには、自分がどうして大学に入ったのか忘れないで欲しい。
ひとつ崩れると、雪崩のようにずるずる行っちゃうんでね。
まぁ大した意志もなく来た人は別に構わんけど。
- 316 :学生さんは名前がない:04/04/05 14:19 ID:ULj+1GEo
- くだらないこと聞くけど明日ってスーツじゃないよね??
あと私はお酒を飲むことには基本的に反対です!!
- 317 :学生さんは名前がない:04/04/05 14:31 ID:aI0Xug2g
- >>316
入学式?
説明会?
入学式は9割の香具師がスーツ
説明会は5%の香具師がスーツ
- 318 :学生さんは名前がない:04/04/05 21:23 ID:ezvQrLat
- 家庭教師したいんですけど市大から斡旋してもらった方がいいんでしょうか?
時給みるとやっぱあれが相場なんですかね
それと市大から紹介してもらったことのある先輩方に聞きたいんですが
生徒のレベルはどんなもんでしょうか?
(中学一年から高校二年あたりまでにしようと考えてます)
自分に教えられるか不安です。
- 319 :学生さんは名前がない:04/04/05 22:07 ID:4gr5Mkgu
- 2部のパンキョウって受講できますか?
- 320 :学生さんは名前がない:04/04/05 23:24 ID:jJfq4MKw
- >>318
あれ結構競争率高いから、他の手段も模索しておいた方がよか。
すまぬ、答えになってないな。
- 321 :オサーン2部生:04/04/05 23:30 ID:Tv39Zf3H
- >>316
あしたは格好もマターリで行く。
お酒は、法的な話をすると野暮になるので略。
飲み方さえ間違えなければそんなに悪いものでもないよ。
まったく飲めないってんなら仕方ないけど、機会があって、試す気になったら
ほんのちょっとだけ試してみ。否定はそれからでも遅くないよ。
- 322 :学生さんは名前がない:04/04/06 03:37 ID:WRMHxv3r
- >>319
二部の学生は、な。
- 323 :学生さんは名前がない:04/04/06 06:05 ID:pBytbSEO
- >316
主義主張は人それぞれ。
否定や反対はするだけなら簡単。
- 324 :学生さんは名前がない:04/04/06 09:53 ID:Kcr3b4O8
- >316は
入学式→サークルの新歓コンパ
の流れで未成年が酒飲むことに反対してるんじゃなかったの?
漏れはそう読んだんだが
- 325 :学生さんは名前がない:04/04/06 12:37 ID:5JW1RwQc
- ちょっと寝坊してガイダンス行けそうにない・・。
ガイダンスって出なきゃやばい事あったっけ?
- 326 :学生さんは名前がない:04/04/06 15:45 ID:qtybesXo
- 工学部の学科別履修説明会(?)っていつですか?
- 327 :学生さんは名前がない:04/04/06 16:56 ID:qtybesXo
- 新一回生です
- 328 :学生さんは名前がない:04/04/06 20:28 ID:gXEfYtTt
- 私は一回生なんですけど、明日から授業で、教科書って用意していかなきゃいけないんですか?
それとも、一回目の授業はまだいいの?
- 329 :学生さんは名前がない:04/04/06 20:31 ID:18bW86Tw
- >>325
履修受験届の用紙もらった
だれか文系の全学共通科目で楽なの教えれ
- 330 :学生さんは名前がない:04/04/06 20:43 ID:4foH6IZX
- >>328
全学共通に関しては、始めはほぼ全てガイダンスだから教科書は無くて問題ない。
たまに、教科書買ってないと言うと、さも買ってくるのが当然のように言う担当もいるが気にするな。
シラバスに載っている教科書は変わったり、参考として載せただけのものもある。
そういうこともあるので、一回目の講義の前に買っていくのはお勧めできない。
- 331 :学生さんは名前がない:04/04/06 21:09 ID:HHGfvQSS
- 商の1回生です。
専門科目って必修の経営学以外や3・4回生のゼミ等除いて、どれでも取れますのん?
- 332 :学生さんは名前がない:04/04/06 21:34 ID:mGYmF8bq
- >>331
取れるけどオススメできない
まずは確実にパンキョーの単位を確保しる
あと、出来るだけAで単位を揃えるように
- 333 :学生さんは名前がない:04/04/06 21:40 ID:gcoFpGuJ
- 新一回生なんですが、明日からの授業は最悪出れなくても問題ないですよね?
雰囲気とか見るために行ったほうが絶対いいのはわかるんですけど、
病院の検査とか行かないといけないのでどうも出れそうにないんです…
あと、語学は行っても意味ないですよね?どうせ講師決まってるみたいだし。
教えて君ですんません。
- 334 :学生さんは名前がない:04/04/06 22:06 ID:qnLE00Bc
- >>297
競技たこ焼き部の部長がお答えしましょう。
とりあえず部長でもよく分からん、意味不明なサークルです・・・。
まあ、とにかくたこ焼きしてます。学祭とかにも、意欲的に参加して焼いてます。
もちろん、競技たこ焼きって競技もしてましたが、負傷者続発で危険すぎて、しばらくの間やってません。
とりあえず、小規模な、ぬるま湯的な食べ物サークルです。
今のとこ大々的に新歓をやる予定はないです。
もし興味があるんなら、学校でビラをゲットしてビラに書いてる連絡先まで連絡下さい。
ちなみにこれ、2ちゃんねる、初書き込みだったりします。
- 335 :学生さんは名前がない:04/04/06 22:16 ID:87WjJx7m
- >334 ありがとうございます☆
ビラももらいました。ちょっと面白そうかもとか思いました。
>331 わぁー、私も商の一回です。
- 336 :学生さんは名前がない:04/04/06 22:17 ID:HHGfvQSS
- >>332
さんくすです。
商学部要覧に履修パターンの例の前期のところに『パンキョー/専門 6科目』って書いてあるんですけど、
パンキョーは3科目までしかとれないんですよね??
ってことは専門で3科目とらなきゃいけないってことですか?
重ね重ね教えてちゃんで申し訳ないです。
- 337 :学生さんは名前がない:04/04/06 22:31 ID:qnLE00Bc
- >>333
語学は極力やすまないほうがいいよ。
たいがい成績評価の半分は出席だから。
先生によっちゃ、一定回数休んだ時点で即落ち決定もザラだよ。
- 338 :学生さんは名前がない:04/04/06 22:48 ID:V6vfuA1E
- >>337
それって履修届提出前のも出席に数えるんですか?
- 339 :学生さんは名前がない:04/04/06 23:16 ID:1ihGCRMu
- 工の一回です。
履修説明会やたらと速く終わったけどその後何かありました?
帰っちゃったけど大丈夫かな・・・
- 340 :学生さんは名前がない:04/04/06 23:40 ID:SgumFCp4
- >>336
経営学とプロゼミで2科目
つーか要覧に載ってるのはあくまでも例だから
別にその通りにする必要はない
今年は会計基礎論が後期なので変なことになってるんだね
去年は会計基礎論が前期だったので1回生は選択の余地がなかったんだが7
- 341 :学生さんは名前がない:04/04/06 23:43 ID:HHGfvQSS
- >>340
そうなんですか。とても助かりました!!!ありがとうございます><
- 342 :339:04/04/07 00:20 ID:BXfeuWQg
- 工の一回です。
学科別履修説明会あったんですね。家でプリント発見しました(汗)
それで受け忘れてしまったんですけど、今日工学部教務課に聞きに行こうと思うのですが、何時まであいてますか?用事があって遅くなりそうなんです。
ほんと馬鹿ですみません
- 343 :339:04/04/07 00:41 ID:BXfeuWQg
- 教務課→学務係
かもしれません
- 344 :学生さんは名前がない:04/04/07 01:10 ID:sUbUf/gu
- >>338
数えると考えた方がいい。
語学は必修でクラスや担当講師まで決まっているから間違えないように。
私の友達でbクラスなのに勘違いしてcクラスの授業を3度も気付かずにうけて、
再履の瀬戸際を歩んだ人がいる。(結局Cで通ったが)
- 345 :学生さんは名前がない:04/04/07 03:34 ID:y8ne7+XD
- 教えてあげよう。市大の語学の再履修クラスは死ぬほど楽だよ。
ぬるま湯とはまさにこのこと
- 346 :学生さんは名前がない:04/04/07 04:01 ID:FZSsRP13
- >333
講師にもよるけど語学の単位獲得圏は大体2回の欠席まで。
ただ5回休んで通った例もあるし、1回も休まずとも落ちた例もある。
あと>345は真実。
だけどサボるのが癖になったり、再履が他の授業と被ったりするから、
一度目の履修で単位はちゃんととった方がいいと思う。
何より二度手間感が苦痛。おれは今年も再履まみれ…
- 347 :学生さんは名前がない:04/04/07 04:14 ID:xpPvteT/
- 水平新聞つーキモイもん貰っちゃったんだけど、これ何?
- 348 :学生さんは名前がない:04/04/07 06:14 ID:GRQkAFaP
- >>344
ああ、そゆ時は学務科かどこかに行って
「すいませーん、bとc間違えてたんでcで受けていいですかー?」っていえばOK
もちろん、切羽詰ってる感をかもしだしつつな
- 349 :学生さんは名前がない:04/04/07 16:40 ID:RU5eYJYB
- あげあげあげ
しね
- 350 :学生さんは名前がない:04/04/07 20:23 ID:Le9pUoYn
- >>347
どんな内容?
- 351 :学生さんは名前がない:04/04/07 20:43 ID:W3MmuN/4
- てか入学式の日にもっていった領収書っていまだに提出してないんだが
これっていつ提出するの?
- 352 :学生さんは名前がない:04/04/07 21:08 ID:KY5yab/D
- >>351
俺も提出してなかったから今日学部の事務に持ってったけど
チラッと見て、振り込んだんならそれでえーよ、みたいなこと言われただけだった
提出とかせずにほっぽっといてもいいっぽいよ
- 353 :学生さんは名前がない:04/04/07 21:34 ID:WAg8HZnE
- >>352
dクス
- 354 :学生さんは名前がない:04/04/07 22:26 ID:vm89Wx8f
- 先輩方、教えてください。
経済2部の1回生です。
必修の科目がなんだか少ないのですが
これは残り、パンキョーで埋めちゃってもいいもんでしょうか?
第2外国語、取りたい教科が(入門2のほうが)基礎演習Tと
かぶってます。これはあきらめるしかないんでしょうか?
数学は、どうしても取るべきですか?
以上、お願いします。
- 355 :学生さんは名前がない:04/04/07 23:12 ID:qRdldoS1
- >351
ホントに捨てるなよ。
一応、封筒にでもいれて保管しる
- 356 :学生さんは名前がない:04/04/07 23:41 ID:ZXGp9Msj
- >>358
それでOKなら数学でやりたかったな。
基礎数学前期も後期も講師がハズレだったので・・・。
- 357 :学生さんは名前がない:04/04/08 01:05 ID:v4zIX9zS
- 工の電気一回です。
基礎教育科目の中で、専門教育科目の前提になってる科目ってないですよね?
- 358 :学生さんは名前がない:04/04/08 01:15 ID:Cx0HJV8i
- >>357
なんでも人に頼るな
自分で調べろや。
102 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★