■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国内リーグより海外サカのほうが人気があるわけだが
- 1 :U-名無しさん:02/12/13 23:15 ID:DC3hiXMN
- トヨタカップの高視聴率を裏目にJリーグの視聴率は落ちるばかり。
ニュース等の扱いも今や欧州サッカーのほうが上。
皆はどう思ってる?ベッカムに3億、4億円の
CM契約料を払うくらいなら日本のサッカーに投資してくれよ( ´Д⊂
- 2 :U-名無しさん:02/12/13 23:17 ID:NOkM3J2h
- え?海外が人気なほうがイイじゃん?
- 3 : :02/12/13 23:17 ID:jc4CjPPL
- 地元チームがあるところは断然地元>>>海外なわけだが。
- 4 :U-名無しさん:02/12/13 23:20 ID:hrAdSCsN
- スカパーのせいだな。
海外サッカーをあまりにも身近にしてしまったため
国内リーグが思いっきり廃れた。
- 5 : :02/12/13 23:22 ID:QHMOS2l5
- 俺Jリーグクラブが地元にあるけど
興味は欧州>Jだけど。煽りでもなんでもなく。
- 6 :U-名無しさん:02/12/13 23:24 ID:eMa3Iax5
- >>3
そんなの妄想。仙台や新潟だけじゃん。
12月3日、横浜国際で
海の向こうの某クラブ>>>>>>>>>>>地元マリノス
だったわけだが・・・・
- 7 :-:02/12/13 23:24 ID:rYYBwB2y
- 普通にW杯のせいじゃねーの?
国内サカにも脚光をの狙いは見事に外したな
- 8 :海外板より。こんな人ばっかだといいね:02/12/13 23:26 ID:iW8bmMi9
- 15 : :02/11/20 11:23 ID:H5N5PaIF
俺も以前は海外サッカーものめり込んで見てた・・が、
2年前くらいから飽きた。というか彼らにしては国内リーグであって
日本人にとってJリーグと同じ存在であること、そしてクラブに対する地元人の愛着が
大きいという事が再確認されてきて日本人として自分はここで何やってんだ?
と思い始めた。つまり覚めた。
いまではJリーグにしか興味がない。
日本人が創るJリーグを情けないものにしてはいけないし、
日本のサッカーファンが全てJリーグに熱を注げばもっと勢いよく
レベルも雰囲気も上がると思う。
Jリーグ見ない人はJリーグを批判することできないはず。
たった10年でダメ出しするような人によく海外サッカーを語れますねw
その海外も当地の国民が100年前後の歴史を積み重ねて形成されてる。
あんたらは勝手にその積み重ねた人の山にヘリで登った気になって
はしゃいでるだけ(名だけで実がない)。同じように、
Jリーグという山を大きくするのは日本人にしかできないんだよな。
- 9 : :02/12/13 23:27 ID:UrhfNKBD
- 俺はミラニスタだけど、そりゃー、Jリーグよりレアルみたいよ。
極普通だと思うがどうか。
- 10 :3:02/12/13 23:28 ID:jc4CjPPL
- あ、スマソ。おらコンサポなもんでつい地チームの感覚で言ってしもた。
- 11 :横浜日産:02/12/13 23:29 ID:raBLEUr2
- ベカームにウン億円出すのもカネになるから。
そんだけチョコレートが売れると踏んでるんだろ。
- 12 : :02/12/13 23:30 ID:8AX+xTYc
- こんな感じだな。
リーガ>プレミア>セリエ>ブンデス>アルゼンチン>ブラジル>エール>Jリーグ>ポルトガル>フランス>ベルギー>Kリーグ
- 13 : :02/12/13 23:30 ID:2ex6A+5o
- とりあえず押尾学は日本人やめれと言いたい。
- 14 : :02/12/13 23:33 ID:cPvfP5w0
- >>9
うわぁ・・・・ミラニスタとか言っちゃってるよコイツ。
何の恥じらいも無くミラニスタなんて言ってるバカは海外サカ板帰れよ。
- 15 :3:02/12/13 23:35 ID:jc4CjPPL
- コンサポ的にはなんで地チームが人気ないのかサパーリわからん。
東京は人が多く行き交ってて地元って感覚が薄いのはよくわかるけど。
- 16 :-:02/12/13 23:35 ID:rYYBwB2y
- 周りのW杯でサカー見始めた香具師もみんなJ飛び越えて欧州だからな。
正直、国内にこれ以上の注目は戻ってこないかも知れん。
- 17 : :02/12/13 23:37 ID:QHMOS2l5
- だから国内でいい選手をたくさん育てて
欧州へたくさん売ってみんなでそれを観ればいいじゃん
- 18 :____:02/12/13 23:38 ID:0CZALm/2
- 少なくてもG14で日本人がレギュラーをとるためにやる
方法は、何なのかははっきりしているけどな。
才能を見つけ出してその才能を伸ばしきる場は、
どこなのかを認識して言うべきだな。
はっきりいって、欧州でつぶしてかまわないほど
才能を持った奴が多いわけでもないからな。
- 19 :U-名無しさん:02/12/13 23:39 ID:bEQeZucn
- 思うに、その人にとってサッカーとは応援するものなのか、見るものなのかという事でしょう。
そんな俺は海外派からJに移って三年目
- 20 : :02/12/13 23:39 ID:8AX+xTYc
- 去年欧州旅行にいったとき何人かの
向こうのサカファンと話をしたが、いわゆる欧州サカやワールドカップの話は
あんまり盛り上がらなかった。日本人のくせに詳しいなって感じで・・。
しかしJ2で低迷してる俺の地元のクラブの話をしたらなぜか盛り上がった
「お前のところは2部にいるんだからまだマシ、うちは3部に落ちちゃったよ」とか
「フロントがアホだからどんどん弱くなるよな」とか
「お前のところのおもしろいサポーターズソング歌ってみろ」とか
向こうから見ればいわゆる海外オタよりJサポに親近感持つんじゃないかな?
- 21 :ななし:02/12/13 23:44 ID:QS5i0yF7
- 実際にサカーしない人ほど、熱心にJを見るよ。
- 22 : :02/12/13 23:44 ID:JnzmIEF+
- まあ、私にとって海外サカーはテレビで見るものなわけで。
生サカー気軽に見ようとしたらJリーグなわけで。
近くのグランド行くと生練習見れたりするのもJリーグなわけで。
どっちがどうというもんでもなくて、どっちも面白いわけで。
そろそろ寝るわけで。
- 23 : :02/12/13 23:46 ID:KHsr6SZS
- 類似スレ↓
ニホンジンガナゼ海外のチームを応援シマスカ?3
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1037748902/
海外サッカーの人気が出たのは、日本人特有のブランド志向とW杯のせいだろう。
にわか海外厨に限って、Jリーグはダサい、レベル低い、とスタジアムで観てもいないくせに言いやがる。
日本を貶めることがカッコイイことだと思ってんだろうな。
そんなおれもW杯までは海外厨だった。
しかし、W杯が終わってサッカー不足になり、地元のJ2クラブを冷やかしに観に行ったら、これがすごく面白い。
確かにレベルはそんなに高くない。
でも、地元にひいきチーム持ってこそ初めてサッカーってのは楽しめるんだなってことを知った。
そもそもミラノの人間じゃないのにミラニスタとかいうのは痛すぎるよな。
確かに海外サッカーは観ていて鑑賞には楽しいが、応援のしようがない。
海外サッカー:鑑賞
地元Jクラブ:応援
こういうスタイルが自然かと。
地元にクラブがない人には気の毒だけど・・・。
- 24 : :02/12/13 23:46 ID:JnzmIEF+
- >>21
実際にサカーやってるけど、J見るよ。熱心では無いけど。
知り合い(つっても大して知らない)の選手とか出てるとやはり気になるわけで。
- 25 :-:02/12/13 23:47 ID:rYYBwB2y
- >>22
内田有紀とケコーンですか?
- 26 :U-名無しさん:02/12/13 23:47 ID:o/Vq+BY6
- >>20
「地元クラブを応援していない奴は人生の半分を損している」
というセリフを2chのどこかで読んだ。
- 27 :横浜日産:02/12/13 23:50 ID:raBLEUr2
- >>20
別に外人にどう思われているかなんて気にする必要無いと思われ
- 28 : :02/12/13 23:56 ID:JnzmIEF+
- >>26
それは言い過ぎなわけで。
>>24をちょっと修正
Jはテレビではあまり見ない。生の方が見る事多いかも。
- 29 : :02/12/13 23:58 ID:iW8bmMi9
- 「地元にクラブないから・・」
って海外派を肯定的に捉えるのはどうよ?
地元に無いなら創る努力しろよ。サッカーファン名乗るなら。
無い無い言ってじっとTV見てる奴に威張って批評されるの腹立つね!
- 30 : :02/12/13 23:59 ID:8AX+xTYc
- >>20
いや気にするしないじゃなくて
そういう話の方が盛り上がったという事実を述べただけだが?
- 31 :::02/12/13 23:59 ID:B8QCRN/a
- 代表オタ→海外オタ→地元チームサポ→真のサッカーオタ。
思うに、Jの地元サポは全て見てきている。その上で地元を応援するのが
真のサッカー好きの生き方だとわかっている。生の応援の仕方、試合の見
方を知っている。Jのレベルが海外と比べ低いのもわかりきってる。でも
一度はまったら、もう地元を応援することの楽しさは忘れられない。海外
ばかり見て、海の向こうのサポの姿みて、自分のしてることの空しさにそ
のうち海外オタは気づく。年に数回しかない、メンバーがころころ変わる
代表を応援する意味ってなんだろうと代表オタは思う。
- 32 : :02/12/14 00:00 ID:K7kN6mrI
- 地元にクラブがないから・・・
じゃ、自分の地元出身の選手がいるチームを応援してみるとか。
それすら無い人は・・・海外サカー見て下さい。
- 33 : :02/12/14 00:01 ID:H8pOZto9
- 単純に海外のサッカーが好きだから見るのは別にOKだけど、サッカー文化
とか語り出すとウザイね。日本には無くて欧州には根付いてるとか言うけど
それはお前みたいな奴がいるからだろとか思ってしまう。金子とかだけど。
- 34 : :02/12/14 00:03 ID:Q9WR3SUG
- 日本には海外への啓蒙番組が多すぎる。
- 35 : :02/12/14 00:04 ID:VJyZjrke
- 地元にクラブないけど…
自分は国内派っす
実際に生観戦してないからサポとか言えないかも知れんけど
- 36 : :02/12/14 00:07 ID:dWpZutyd
- >>31
その順番はあってるんだけど、代表オタってのはやめられるもんじゃないでしょ。
たとえ嫌いなクラブの選手が半分近く占めていても、代表になれば同じ日本人だから必死で応援する。
マンチェスター・シティのサポーターがこんなこと言ってた。
ユナイテッドもベッカムも死ぬほど嫌いだが、イングランド代表となれば話は別だ。
スレ違いだな。
- 37 :U-名無しさん:02/12/14 00:13 ID:lLH/1dOP
- 19に書き込んだ者ですが、
今年あなたにとって日本対トルコと、ブラジル対イングランドのどちらが楽しかったですか?
と問いたい。
そこにあなたが見るサッカーと応援するサッカーのどちらを求めているのか気付くヒントがあるのでは?
- 38 : :02/12/14 00:14 ID:dWpZutyd
- それにしても贅沢な時代になったもんだ。
昔なんか海外サッカーなんてダイアモンドサッカーとトヨタカップくらいしか観られなかった。
それが今や毎日観られるわけだから。
今の代表厨に、12、3年前までは代表よりも高校サッカーのほうが人気あった、
なんていったって信じてくれないんだろうな。
- 39 :U-名無しさん:02/12/14 00:15 ID:noQejx6F
- 都民だけど、別のチーム応援してる。
正確には東京のチームがなかった頃に好きになったチームがあって、
そのサポをそのまま継続している形。
遠くてそこのチームの方にはなかなか行けないから、
グッズを通販で買って、SCに入るくらいしか、
そこのチームに貢献できてないけどね。
アウェイでも、自分の行ける範囲の所は行って見る。
海外は別に好きなチームも、好きな選手も居ないので興味なし。
自分の中では、Jリーグ>代表戦だな。
- 40 : :02/12/14 00:17 ID:K7kN6mrI
- 日本対トルコは面白くなかったー。
だってトルシエやる気ないんだもーん。
まぁ、バ○国のせいでW杯自体に引いてしまったというのもあるが。(w
自分のサカー人生の中で一番盛り上がったのはドーハの悲劇。
サカー人生で頭が真っ白になったのはあれが最初で最後。
ちなみに私は横浜FCを応援します。
- 41 :U-名無しさん:02/12/14 00:19 ID:b1UxXMgb
- >>28
あ、これ(>>26)、書き込んだだれか自身の意見じゃなくて、
>>20みたいに欧州のどっかのサポーターと話しててそういわれた…とか、
そんな感じの言葉。
- 42 : :02/12/14 00:24 ID:s6PvbY30
- 馳もどっかでかいていたが・・・ウロ覚えだが
「俺みたいな海外しか見ない奴がいなくならないと日本もまだまだ・・」
「それでもこれじゃいかんと最近はJも見にいってるんです」
「でもやはり若いころから熱中してた海外じゃないとどうも・・・」
本人も自覚はしてるが今更Jに鞍替えできない、もしくは
既に先行者がいるJに後からひっついていくのはプライドが許さない
そんなところだと思うが・・
金子とか倉敷とか粕谷、村上龍あたりみんな同属だと思う
- 43 :-:02/12/14 00:27 ID:q6VYK2Q8
- 欧州みたいな地元意識・民族意識がないとか言われるが、阪神とか
甲子園とかを見てると結構地元意識強い国民性だと思うんだがな。
今のサカ見る年代はそういうの失いつつあるんだろか。
都民なのでよく分からん。
- 44 : :02/12/14 00:28 ID:1xEHDbDp
- 最初に海外から流すようになったスーパーサッカーもうだめぽ
(試合後すぐやってくれてJオンリーの速報Jリーグの方がよっぽどいい)
- 45 :::02/12/14 00:35 ID:KGm18oOS
- >>36
確かにそう思う。今の日本代表はサッカーの域を越えている、なんせこの
価値観が多種多様な時代に視聴率60%。もう物語ができている。
だから代表を応援する気持ちは俺もあるし、それは否定する気は毛頭ない。
ただ海外はすごい、Jはダメとステレオタイプの奴には腹が立つ。俺も海外は見るし、昔はレアル大好き
とか言ってた。でも何年も海外のサッカーを見てるとおもしろいのだが、
TVの前でしか居られない自分にもどかしさを感じてくる。どれだけ自分
が海外のチームを愛しても、それは所詮片思い。マドリーが日本にあれば
とかも思ったが、それこそ本末転倒。その町、市民、チーム、選手、全てが
一体となってはじめてクラブになる。それは俺達のものでは決してない、
マドリッド市民の誇り。
地元のチームがあって、代表がある。チームを愛する気持ちを送り続け
それに選手がこたえて勝利してくれた時、TVの前では決して味わえない
感動がスタジアムにはある。たかが10年のJだが、されど10年。サポーター
の歴史も日本にはちゃんとある。確かに華やかさはないかもしれないが、
負けて、泣いてくれるサポがいる限り、Jは大丈夫だと思う。
- 46 : :02/12/14 00:36 ID:IKtLUvvY
- サカー好きだから、両方見る。
でも、Jは地元チーム戦しか見ない。
なぜなら、見てて面白くないから。
- 47 : :02/12/14 00:39 ID:R5iPkpNJ
- スタジアムのJ>>>>>>テレビの海外
オレ的にはね
- 48 :U-名無しさん:02/12/14 00:40 ID:pwte8M0V
- 地元にも近隣県にもJチームない田舎者が
まったく繋がりのないJチームを応援するのはいかんの?
でももう好きになっちまった後だから無理。
- 49 :U-名無しさん:02/12/14 00:56 ID:noQejx6F
- なんにせよ、まだ十年。
これからだと思う。
少しずつでもファンが増えていけば。
- 50 :=:02/12/14 01:02 ID:OlV/hLWt
- 特定のチームを応援してるわけではないけど、JのTV中継は欠かさず見る
し、地元で試合がある時はなるべくスタジアムへ足を運ぶようにしてる。
今じゃ順位表のチェックやらなんやらで、週末が楽しくなっちまった。
もちろん欧州に比べればレベルは決して高くないけど
やっぱこの面白さを知ってしまったからにゃ・・・当分はJ中心だな。
- 51 : :02/12/14 01:08 ID:MqwUijnR
- 海外のテクニックやらサポーターやらレベルが高いリーグをみるのは
正直楽しい。
でも本当に熱くなれるのはJ。
地元にチームがあるからこんなことが言えるんだろうけど。
- 52 :U−名無しさん:02/12/14 01:15 ID:lLH/1dOP
- ほんと、ここらでJ専門のサッカー誌でないかね?
たとえ、内容つまらなくても投票と思って毎週二冊は買うね
- 53 : :02/12/14 01:20 ID:s6PvbY30
- >>52
いや内容がつまらなくて買うのはバカだろ
正直ネットがここまでくるとSMやSDはアホらしくてかってらんない
紙媒体なら速報性じゃなくてもっと深い内容が欲しい
- 54 : :02/12/14 01:32 ID:tcZhCUcJ
- FOOT!は有害番組
- 55 : :02/12/14 01:46 ID:2x7UQcu5
- バスケでも
NBAは盛り上がってますが、国内は全然なわけで。
海外サッカーの人気はJの人気にはつながらないと思う。
- 56 :55:02/12/14 01:54 ID:2x7UQcu5
- ということで、NHKは
スペインリーグの放送をやめれ。
と言ってみるテスト。
- 57 :55:02/12/14 01:55 ID:2x7UQcu5
- っていうか、Jもゴールンデンタイムに試合やれよな。
- 58 :55:02/12/14 01:56 ID:2x7UQcu5
- さらに言うなら、天皇杯も
ゴールデンタイムにやるべき。
特に決勝。
- 59 :U-名無しさん:02/12/14 01:57 ID:Q3ffuVLl
- 欧州リーグ>Jリーグ
メジャー>プロ野球
洋楽>邦楽
洋画>邦画
外国>日本
日本にこれだけの自虐的価値観が根付いてるんだからしょーがねーだろ
- 60 :55:02/12/14 02:01 ID:2x7UQcu5
- >>59
右翼の台頭が待たれる所かもしれません。
日本至上主義、日本主義・・・Japan Beautiful!?
または岡倉天心とか・・・
- 61 :U-名無しさん:02/12/14 02:34 ID:OMUZ4kKD
- >>58
アホ言うな。この冬場にそんな時間にサッカーしても客こねーよ。
凍え死ぬわい。
- 62 : :02/12/14 02:39 ID:IKtLUvvY
- まぁ2月の雪降る中、試合開始8時間前から並んだ俺には
なんてことないがな
- 63 :U-名無しさん:02/12/14 02:42 ID:lJp2iHih
- 天皇杯決勝 兼 ザ・ガマン予選会場
- 64 :U-名無しさん:02/12/14 02:45 ID:Q3ffuVLl
- 正直、今の欧州への注目はただのブームな気がするけどなぁ…
どうせあと二年もしたら、イルハンとか言ってる奴はバカ扱いだよ。
- 65 :背番号名無し:02/12/14 02:49 ID:6Cz1sAZX
- シーズンの見直しとかすれば人気もでるかもよ。
現行の3月〜12月では野球と重なる時期も多いわけで、
ヨーロッパのように9月〜5月にすればプロ野球のシーズン
との重なりも少なくなり、視聴率もあがると思う。
あとはNFLのマンデーナイトみたいにJ1の8ゲームのうち
注目度が高い1試合だけは日曜の夜に全国放送で放映するとか。
やっぱり人気をあげるためにはテレビは欠かせないと思うけど。
- 66 :U-名無しさん:02/12/14 03:00 ID:/dNLjB8K
- 日本人海外選手のいるチームの試合とアーセナル・レアル<欧州
グランパスとジュビロ<J
パルマやフェイエノールト、勝てばそれなりにうれしいけど負けても、なんとも思わん。
アーセナルやレアルは、ご馳走感覚。勝敗はどうでもいい。
グランパスは糞つまらんサッカーやってようが、テレビ・スタジアムで見なければいけない。
勝てば猛烈に嬉しいが、負けると物投げたくなるくらいムカツク。
ジュビロは、正直自分が見てるサッカーの試合の中でレアルの次に面白い試合してるかもしれん。
負けねぇかな〜と思いながらも「なんで同じJなのに、こいつらのサッカーは面白いんだ?」と
楽しみ半分ムカツキ半分で見てしまう。
グランパス戦と重なる時は、グランパスを優先。
- 67 : :02/12/14 03:07 ID:1dToQNmN
- >>59
洋楽>邦楽
これは間違ってないか?
- 68 :U-名無しさん:02/12/14 03:26 ID:Q3ffuVLl
- >>67
まあ「海外=カコイイ 日本=ダサい」みたいな奴が多いよね、ってことが言いたいだけ。
実際に邦楽の方がいいのかどうかとかは知らん。
- 69 :U-名無しさん:02/12/14 03:37 ID:q3EwCBU0
- W杯以降のにわかファンがとりあえず海外から入るのは、ある程度理解できるんだよな。
特に贔屓チームもサッカー知識もない初心者がTVで観るって前提なら、
面白さの面で、海外>>>J、だろうから。
でもある程度サッカーファン歴あるのに、海外しか見ない、ってのがよくわからん。
好きなサッカーがほとんど生で見れない、いつもTV観戦ばかり、ってことに
ストレスを感じないんだろうか?
- 70 :U-名無しさん:02/12/14 03:56 ID:sVXL/LVZ
- >>48
それはそれで正しいと思いますが。
- 71 : :02/12/14 05:06 ID:5Q75nls2
- 海外サッカーの人気って昔のF1ブームと同じニオイがする。
- 72 :アンチ:02/12/14 05:48 ID:RbNujjSx
- 落ちこぼればっかりが集まってやっているサッカーなんて見ても面白くないのは当たり前。
海外で通用しない落ちこぼれが集まるところ、それがjリーグ。
将来の夢が「jリーガー」なんて子供はいないはず。
たとえ落ちこぼれることなく日本を脱出できたとしても、多くの選手は海外で落ちこぼれる。
一番落ちこぼれていない選手といえば、小野あたりになるのか?
中田とか、中村とか、あのへんのやつらって落ちこぼれだよなぁ?
つまり、日本人サッカー選手なんてみんな落ちこぼれだと考えて間違いないということ。
将来の夢が「サッカー選手」だという子供が増えているようだが、本当にかわいそうだ。
他のスポーツをやれば落ちこぼれない子も、みんな落ちこぼれてしまうんだろうなぁ。
本当にかわいそうだ。
あなたがもし子を持つ親なら、その子のためにこう言ってほしい。
「サッカーなんてやめて、卓球をやりなさい」
と。
- 73 : :02/12/14 05:59 ID:SnbvCcuq
- 昔「おちこぼれ」って言われまくったのか?
おちけつ。
- 74 : :02/12/14 08:56 ID:u6g6OM6C
- 漏れは小5からサッカー部入ってたから
自然にJリーグ見てたなぁ。
つーか代表よりJリーグを先に知ってしまったもんだから
93年W杯最終予選まで日本代表の存在を知らなかったよ。
- 75 : :02/12/14 09:27 ID:67oTPks5
- 地元にJリーグがないサカファンから観ると、
Jリーグにはまず勢力変化が無い(鹿島磐田以外の有力クラブが出てこない)、
レベルが低い(トラップですら下手でパス激遅)、サポーターの応援が世界一宗教がかってて気持ち悪い(しかも女声)
っていうことで、Jリーグに応援してるクラブが無い普通のサカファンならヨーロッパ観るだろうよ
- 76 :U-名無しさん:02/12/14 09:30 ID:vVy906RI
- W杯効果は海外厨を大増殖させたけど
Jリーグにはほとんど恩恵なかったね。
スタジアムがデカくなっただけか。
- 77 : :02/12/14 10:19 ID:GpP4QMkc
- W杯日本-チュニジア後、六本木行ったわけよ。
『やっぱお祭り騒ぎなんだろうなぁ』と。
で、皆さんご存知のとおり案の定お祭りだったわけさ。
あの時、日本列島はあの瞬間だけラテン系国家になった。
でも、4年に1回だけラテンになるのもつまらんなぁ。
サッカーも面白いし、いっそ生で見に行くか。
で行ったわけだよ、国立競技場に、浦和 - 札幌を。
生まれ故郷のチームが来ることだし、まぁいい暇つぶしになるかな、とお軽い気持ちで。
ところが、札幌がVゴール負けしたとき、ものすごい悔しさがこみ上げてきた。
その日の帰り、タオルマフラーを買い、その後毎週サカマガを買い、
アニメのために入ったはずのスカパーで、サッカーセットを追加。
札幌は毎週来ないから、と近所の東京スタジアムにも足を向け、
FC東京のゴル裏の面白さに惹かれ
で、今では立派なサカオタの出来上がり。
こーゆー人間、実はW杯後結構生まれてきているんじゃないかな?
- 78 : :02/12/14 10:26 ID:tcZhCUcJ
- 愛国=悪
この感覚がすでに間違ってる。
- 79 :U-名無しさん:02/12/14 18:22 ID:l30uqXad
- >>78
禿同。
愛国=右翼、戦争だぁ!
的な感覚が浸透しているような感じがする。
- 80 :U-名無しさん:02/12/14 20:00 ID:4djvfyWT
- >>77
実際は海外厨のほうが増えてしまった罠
- 81 :U-名無しさん:02/12/14 20:14 ID:hDMFOe0T
- 俺がJをスタジアムに見に行って、ゴールした時に立ち上がって、コブシを振り上げて
叫ぶのと同じように、海外ヲタがTVの前でやってるなら、俺は許す。
まっ、真夜中に部屋で立ち上がって叫んでるやつなんていないだろうが。
- 82 :U−名無しさん :02/12/14 20:34 ID:2GCYhKfa
- なんで愛国心とかが出てくるんだ。
っていうか日本人ならJをって主張はあんまり好きじゃない。
どこのサッカーを見ようが個人の自由。J見る=愛国心でもないだろ。
ただ海外サッカーをTVでしか見ない香具師には、
「サッカーはやっぱり生観戦ですよ。サッカーを見る目も育ちますよ。
そして日本にはプロリーグがあるんですよ。」
といってやりたい。
- 83 : :02/12/14 20:37 ID:z8BTJ5aA
- >>80
海外厨はニワカばっかりだからなぁ
ワールドカップの弊害だな
- 84 :_:02/12/14 20:48 ID:WM4pzZAM
- 俺は海外→Jだよ。
ケーブル加入して、しばらくは海外サッカーばっかり観てた。
今はJしか観ないね。何故そうなったのかはよく分からないけど。
こんな人は少ないのかな?
- 85 :::02/12/14 21:58 ID:Xzct7CR7
- >>84
それが自然な流れ。
- 86 : :02/12/15 01:29 ID:LL8HbK3i
- 分別の区別ができてる人は普通、海外オタにはならない。
多くの国内専用リーグに同じモノ持ってる他国民が群がる方が変。
- 87 : :02/12/15 10:12 ID:F4dONYoP
- かつてのJリーグブーム
-> サッカーに興味
-> Jリーグの数少ない一流外国人選手を観て楽しむがそのうち飽きる
-> サッカーの魅力のうわべだけしか知らないままに去る
W杯の影響を受けた海外サッカーブーム
-> サッカーに興味
-> 世界一流リーグのサッカーを観てサッカーの魅力を知る
-> レベルは低いけれど、すぐ傍にサッカーがあることに気付く
- 88 :U-名無しさん:02/12/15 10:41 ID:7/hJB+tO
- 今や海外ヲタのほうが多いんじゃないか?
海外っつーか欧州ヲタなんだが。
- 89 :U-名無しさん:02/12/15 11:12 ID:S4vVaJ6f
- >>88
そりゃあそうだろう。
書き込み数の違いを見ても歴然としてる。
対象とするリーグの数も一応違うけど。
自分も欧州クラブ、他国家のサッカーは大好きだ。
Jではまったく見られないプレイがそこここにあるわけだし、
実際に「うおお」とか言いながら見ている。
ただ地元チームが残留争いしてた時に感じた種のアドレナリンは出ない。
あくまでも見世物として楽しみながら見ている感じだ。
自分のアイデンティティを外人さんが築き上げてきたものに預けることはできない。
海外板でも「うちのクラブ」とか言ってるアホは叩かれてるけど。
- 90 :U-名無しさん:02/12/15 11:52 ID:9GEQE2/Y
- ていうか、スカパーとかでしか観られない海外サッカーなんてそんなに人気ないぞ。
観られてると言っても、スポーツニュースでだけだし、昔のNBAブームみたいなも
んだろ。
どう見ても、海外サッカー人気が長続きするとは思えない。
- 91 :U-名無しさん:02/12/15 23:07 ID:R4x6eSAR
- 日本人は自国文化を大切にしないからねー。
- 92 : :02/12/15 23:17 ID:Kfdi6Ytq
- >ていうか、スカパーとかでしか観られない海外サッカーなんてそんなに人気ないぞ。
>観られてると言っても、スポーツニュースでだけだし
Jリーグとどう違うのかね?
- 93 :U-名無しさん:02/12/15 23:17 ID:oThLDJGZ
- というか、海外だけ見てるなんて奴はいない。
そんな奴は海外もまともに見てない。
結果だけで日本人ってアイデンティティーが揺さぶられてるだけ、又はブランド趣味だ。
サッカー自体はあんまり興味ないっぽい。
サカヲタは全部見てる。生で見れるJはもちろんワクワク見てる。
- 94 :U-名無しさん:02/12/15 23:21 ID:3c6ampFR
- >>92
Jは生で見られるだろ・・・・・・・
- 95 :アンチ:02/12/16 00:38 ID:donclSGG
- 落ちこぼればっかりが集まってやっているサッカーなんて見ても面白くないのは当たり前。
海外で通用しない落ちこぼれが集まるところ、それがjリーグ。
将来の夢が「jリーガー」なんて子供はいないはず。
たとえ落ちこぼれることなく日本を脱出できたとしても、多くの選手は海外で落ちこぼれる。
一番落ちこぼれていない選手といえば、小野あたりになるのか?
中田とか、中村とか、あのへんのやつらって落ちこぼれだよなぁ?
つまり、日本人サッカー選手なんてみんな落ちこぼれだと考えて間違いないということ。
最近、将来の夢が「サッカー選手」だという子供が増えているようだが、本当にかわいそうだ。
他のスポーツをやれば落ちこぼれない子も、みんな落ちこぼれてしまうんだろうなぁ。
本当にかわいそうだ。
あなたがもし子を持つ親なら、その子のためにこう言ってほしい。
「サッカーなんてやめて、卓球をやりなさい」
と。
- 96 :U-名無しさん:02/12/16 09:51 ID:K7CP8gz0
- >>93
サッカー関連のファンサイトとかみると
海外サカファンのほうが多いなー。と感じるんだが
- 97 : :02/12/16 12:23 ID:BCpdFJ9V
- >>96
そりゃそーだろう。
ネットしかコミニュケートの手段がねえんだから
あ、サッカーバーみたいなところもあるか。あれは行ったことないけどなんか苦手
興奮することもあるだろうけどおそらくひたすら語り合ってるんだろ
敵と味方の概念がないところで、どうやってカタルシスを得てるんだろう
これは代表戦みたいな100%味方しかいないという現場にも言えるけど
- 98 : :02/12/16 12:34 ID:Lg1STWsT
- これからだってよ。俺は両方見てるよ。
セリエはブレ氏ア、ミラン
プレミアは万U
リーガはバルサを中心に見てる。
でも本気で応援できるのはJリグのチームだけなんだ。
当然だよな、日本人だもんな。
- 99 : :02/12/16 13:10 ID:DSdefjKe
- 海外サカの方が人気あるのは仕方ない。
今や海外サカは毎日のように地上波ニュースで情報が流されてる。
ところが国内サカでニュースとして流されるのは代表だけ。Jはほとんどない。
また、海外を「ブランド」として見る価値観が、Jを低く見る傾向に更に拍車をかける。
Jが海外サカより優れる点は「気軽に生観戦できる」ことだと思うが、
残念ながらまだJクラブがない地方も多い。
そうした地方に住む人にとってはJの試合はTVで見るものなので、
海外サカーと同じ土俵で比べることになり、
「海外の方がレベル高いからJなんて見る必要なし」という結論になりやすい。
逆に大都市圏ではJクラブが近隣に複数存在する場合もあるが、
娯楽の種類が豊富であるため、サカー観戦という行動が選択されにくくなる。
結局、たまに見るTVのスポーツニュースでその価値を判断されることになり、
Jは時間を取って見る価値のないものとして棄却される。
全国津々浦々にJクラブができるようになるまで待つしかないね。
- 100 :U-名無しさん:02/12/16 15:39 ID:9KfcxHSV
- 100
- 101 :U-名無しさん:02/12/16 16:37 ID:+FWVQKV1
- おれもダイヤモンドサッカーから海外ヲタになったが、
ここ数年は、Jリーグ生観戦ばっか。年30試合くらいかな。
シーズンシート持ってる地元Jと代表戦が中心。
どっかの雑誌で読んだけど、
Wカップ後のJリーグの集客を心配する風潮に対して、
「競技レベルが低いからと言って、自分の子供の運動会を見に行かない親はいない」
ってあった。
そんな気分。
- 102 :U-名無しさん:02/12/17 08:47 ID:S2vjmOpn
- 海外>>>>>国内じゃダメなのか?
- 103 :U-名無しさん:02/12/17 08:48 ID:tO0wQlQV
- 代表>>>>>>海外>国内
- 104 :栃木人:02/12/17 09:14 ID:8ijZuYlz
- でも地元のクラブを愛しすぎると日本代表すら
どうでも良くならないか?
俺、こんなんだけど
栃木SC>>>>>>>>>>>>>>>>代表
正直W杯も完全に他人事だった。
- 105 : :02/12/17 09:29 ID:ti0MJ/bi
- >>104
それは人による。俺は代表に応援するクラブの選手がいなかったらガッカリする。
でも、ずっと期待していた選手がワールドカップの舞台に立っていたから良かったよ。
たしかに自チーム以外どうでもいいってくらいまでに自チームを愛しちゃったら代表も他人事かもな。
- 106 : :02/12/17 09:35 ID:DZw3XtsW
- 代表も海外も地元もそれぞれ愛してる。
個人的にうざいと思うのは
海外厨>代表厨>>>>>>>>>>>地元厨
- 107 :U-名無しさん:02/12/17 19:14 ID:VQhnz5hy
- 許せるミーハーと許せないミーハーがあるってこったな。
- 108 :=:02/12/18 01:45 ID:Tp/Fgh6P
- >>106
確かに地元厨は「わかったわかった。言ってろ」と流せるけどね。
あとの2つは無条件にJを見下すからすげー腹立つ。
以前そういう人間とちょっと話したんだけど、Jもマメに見てるよと
言ったら「へぇー・・」と、思いっきり変人を見る目をしやがった(怒)
- 109 :U-名無しさん:02/12/18 01:49 ID:ACh+oeZB
- Jリーグって言うのは地元なんだよ。
日本中が巨人軍の試合を見るのとは違う。
地元サポーター向けにローカルテレビで中継するものなんだ。
- 110 : :02/12/18 16:51 ID:/U9jIgjw
- 海外厨は「うち」とか「〜(ニ)スタ」と勘違いにも自称し応援するクラブが現実には
根本的に地元クラブであることを保身のために理解しない。
そしてJのクラブとは異質だと決め付ける。
- 111 :U-名無しさん:02/12/18 17:07 ID:Z0aKVMCj
- >>110
野球豚が何言ってんだよw
- 112 :U-名無しさん:02/12/18 17:09 ID:KwbS1Qge
- >>110
どんなに自分が海外クラブを好きで「〜(ニ)スタ」とか自称していても
ただかやの外から応援しているだけで、当事者には決して届かないということに
厨は気づかないんだよね。それで「応援」した気でいる。
応援される側にとって、伝わってこない応援なんて応援してないのと同じなのに。
- 113 :U-名無しさん:02/12/18 17:10 ID:Z0aKVMCj
- 112 名前: [age] 投稿日:02/12/18 17:03 ID:/U9jIgjw
Jリーグに今一つ乗れてない人の理由は実はこれ。
応援する気も萎える片仮名造語。
- 114 :bloom:02/12/18 17:10 ID:L/9lD7sx
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 115 :U-名無しさん:02/12/18 17:10 ID:KwbS1Qge
- >>111
なぜ>>110が野球豚になるのかなぁw
Jリーグ支持者に見えるんだが・・・
- 116 :U-名無しさん:02/12/18 17:16 ID:KwbS1Qge
- >>109
全国に関心を集める対象としては、野球の巨人に相当するのがサッカーでは代表になると思うよ。
マスゴミが一生懸命煽って作り上げた巨人人気にくらべると、
愛国心から自然と興味を惹かれる代表のほうが自然な現象だけどね。
- 117 :U-名無しさん:02/12/18 18:36 ID:GnX8ZEXD
- やっぱサカーもセクースも生よ、生。
AV見たり風俗行くのもたまにゃぁ良いけど、気心の知れたカノジョとするのが一番。
常にそばにいる地元クラブっす。下手でも下のカテゴリー見れ。
- 118 :117:02/12/18 18:38 ID:GnX8ZEXD
- ありゃぁ、IDが「ZEX」惜すぃ。
- 119 : :02/12/18 18:52 ID:bXOb29kM
- 最近見た一番酷い厨房は成岡叩きしてるAJAXオタだな。
あまりのキショさに袋叩きにされてた。
- 120 : :02/12/18 21:48 ID:205G3vGa
- 名スレ
- 121 : :02/12/19 08:55 ID:1LOzJ8xU
- 98年のフランス大会はあっという間に終わり、
「日本だめだね〜」なんて気軽に言っていた。
02年の日本大会は決勝トーナメントまで行けて、
かつ地元主催ということで、わくわくどきどきが凄かった。
その興奮を維持したくて(麻薬か?)Jリーグを初めて見に行った。
汚い後楽園球場や神宮球場しかしらなかった俺には
東京スタジアムは感動的に綺麗だった。
クラブには地元の人たちのボランティアがあるということも初めて
知った。ちょっと感動した。
自分でも参加できる。応援だけではなく、ゴミ拾いでも
関わることができる。
それがJリーグ。バルサも地元ではそうらしい。
俺には翼が生えていない。そこで生きるしかない。
そこにはJリーグ、FC東京がある。
で、週末にはいそいそとスタジアムに通う俺がいる。
- 122 :U-名無しさん:02/12/19 18:12 ID:y0y8QYi7
- どう見ても誤審っぽいPKで得た1点とか、
GKの信じられないミスによる1点でも大喜びできるくらい応援してるなら、
それが海外のクラブでも話は合うような気がする。
逆にお客様気分で『見てやってる』という奴はJのクラブでも何か違うと思う。
- 123 :U-名無しさん:02/12/19 19:34 ID:s48y4uhG
- 海外のリーグも俺はめちゃ好きなんだけど・・・
でも実際必死になって応援してるのは地元Jクラブ。
>>101の子供の運動会に例えた言葉がちょうどぴったりくる。
技術の差は明らかでも、へたくそだと思ってても地元のクラブが可愛くて仕方ない。
喜びに勢い余ってスタジアムの階段転げ落ちたり、悔しくて泣いたり。
「俺らがついてるぞ、ここにいるぞ」て気持ちになれるのは地元のクラブだけだ。
まぁ無理にJ見ろ、とは誰にも言えないけど
もっとみんながJリーグに関心もてるような環境になればなぁ。
- 124 :_:02/12/19 22:39 ID:KwctkYz6
- ここアンチスレじゃなかったんだ
- 125 : :02/12/20 20:24 ID:whvX3iPC
- 1の内容が良かったね。
タイトルよりも序章の方がスレの方向性を大きく左右するらしい。
- 126 : :02/12/21 02:51 ID:CveP+uXh
- >ベッカムに3億、4億円のCM契約料を払うくらいなら
>日本のサッカーに投資してくれよ( ´Д⊂
この文があるからね。アンチスレではない。
- 127 :U-名無しさん:02/12/21 12:28 ID:oaTK+RMP
- age
- 128 :カニばさみ:02/12/21 13:30 ID:Yy8D5CuQ
- 俺っちのまわりでは、テレビがつまらなくなってJに流れた奴多いよ。
もちろん海外代表厨も増えたけどな。
試合の時に、テレビのあるところは即席パブリックビューイング状態。
老若男女で盛りあがっております。いつまで続くかわからんけど、こういう雰囲気で
盛り上げていければと思う。なんだかんだでみんな地元が好きだよ。
- 129 : :02/12/21 14:01 ID:/pZEY5uu
- 1よ、その3〜4億円を間接的に払ってるのは、
「お、ベッカムじゃーん」って嬉々としているニワカですらない連中だよ。
「イルハンに会いに行こうツアー」に大金投入してる連中だよ。
【経済】地域密着Jリーグ、地方で伸びる視聴率 商品価値はセ>J>パの順か?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1040358791/l50
ガイシュツか?
- 130 : :02/12/21 15:20 ID:tXP3ux+l
- 就職した頃に丁度Jリーグが始まったが、あのバブルを象徴するような
ミーハーさに嫌気がさしてロクにテレビ中継すら見なかった。
数年後、W杯フランス大会アジア予選の放送がたまたま目に留まり、
3位決定戦では深夜にも関わらずテレビの前で叫んだよ。
それからサカマガを定期購読するようになり、W杯開催に先立ちBS
テレビを購入。アジアユースをNHKBSで観て、小野以外の連中が
が所属するJクラブが気にかかり、生観戦するようになった。
その後生まれ故郷にJクラブが出来て、ずっぽしJに嵌っている。
海外リーグの試合は確かに楽しいが、Jの場合は寧ろ苦しい。そして、
苦しいが故に、試合に勝った時の喜びは何事にも比べ難い。
それと、今の身の丈経営(一部を除く)のJクラブには非常に好感が
持てると思う。
以上、ニワカとしての観点から。長文スマソ。
- 131 :U-名無しさん:02/12/21 19:54 ID:fIm993Dp
- >>130
君はニワカじゃないとおもうぞ。
イイとおもうぞ
- 132 : :02/12/24 00:42 ID:9Rh9I7Rz
- あげちゃえ
- 133 : :02/12/24 00:57 ID:jKZTBzWN
- オレはJヲタなんだが、周りからはサカヲタで通ってる。
なので海外の知識も必要なわけだ。
Jの知識だけじゃ役に立たねぇ…
イルハンなんてWC後に知ったよ
- 134 : :02/12/24 02:16 ID:KAy+8ses
- Jってなんかだんだん、海外に実力の差が開いてるような感じする、、
日本のプロ野球はどんどんメジャーに実力近づいてるのに、、
- 135 : :02/12/24 03:10 ID:mUQMEQEW
- >>134
釣りかな?まあいいや。
そう思う人がいるとすれば、
J発足当時の日本サカーのレベルを知らない(覚えてない)んだろうね。
外国人選手を除けば欧州とは比較にならない悲惨なレベルだったから。
今のJFL〜地域リーグ上位に外国人と代表選手を足した感じかな。
俺は野球ファソでもあるけど、プロ野球のレベルについては論評しないよ。
板違いだから。
- 136 : :02/12/24 03:23 ID:6hJtjfro
- >>134
確かに、4大リーグの上位クラブとの差はある意味では開いてるかもしれない。
Jができた頃はボスマン判決以前で、
多国籍軍のスーパーチームは欧州全体でミラン・バルサ・マルセイユくらいだった。
今はリーグ上位なら当たり前だからね。レアルみたいに異常なチームも存在するし。
- 137 : :02/12/24 03:40 ID:agz8LTVt
- >>135
そうね。
当時はまともにトラップが出来る選手が貴重だった。
サッカーって言うより玉蹴りみたいな感じでね。
ハイボールの処理とかもいい加減で、
ポンポン飛ばしあって、いつまでたっても落ちつかなかったり。
今は、横浜FCがトヨタカップ出場チームに勝っちまうくらいだから、
レベルに関しては圧倒的に上がっていると思うよ。
それでも、欧州のトップリーグとはかなり差があるけどね。
ただ、Jはまだまだ伸びる余地はありそうなので、自分は楽観的ですよ。
- 138 : :02/12/24 03:56 ID:X0EkS8Pd
- >>137
そういうこというとJが始まる前に
鹿島がインテルに引き分けたとかいう話になる
練習試合の結果でどーこーいうのはナンセンス
- 139 : :02/12/24 04:15 ID:pBSfDcwC
- 練習試合で云々言わん方がよい、というのは禿同。
でもまあ、差は詰まってると思っていいんじゃない?
40歳になる元セレソンにハットされるようなレベルだった事を思えば。
助っ人外人の目立ちっぷりは今の比じゃなかったし。
- 140 : :02/12/24 12:01 ID:O874ltzC
- 朝刊に載ってたけど、Jクラブの地元主体化は急務だね。
何もかも地元限定の狭義なコミュニティクラブこそ今必要なクラブの形なのかな。
みんな地元に帰しちゃえば、海外サッカーは客観的に見れるし、その知識はJに
転嫁応用しようとできるしね。
- 141 : :02/12/24 12:07 ID:IK5WCEZM
- 負けた試合の後のスタからの帰り道のあのやるせないせつない気持ちがなんともたまらんのよ。
で、その分勝った後の帰りだとものすごくハッピーな気分になれる。
たかがリーグ戦の中の1試合の1勝だとしても。
- 142 : :02/12/24 12:22 ID:0PFTNsL6
- >>134
俺は逆に詰まってると思うが。
パルマとか観てると普通にJチームが勝てそう。
要は基本技術が上がってきたということだね。アルゼンチン戦でも1対1で
そう簡単に負けなくなった。ということは、次の試合でも同じようなパフォ
ーマンスができるということ。
ヨーロッパのトップチームには勝てないけど、ヨーロッパの中位チームには
いい勝負だよ。日本やアメリカ独特の開放感があるサッカーが次のW杯では
センセーションを起こすと思うよ。
- 143 : :02/12/24 13:45 ID:ZCc1yuxp
- まあレアルやアーセナルがどんなに凄い試合やっても、
最終節札幌×広島戦にはかなわない
- 144 : :02/12/24 20:35 ID:mwPCAsDq
- 川崎×福岡 にもですか?
- 145 : :02/12/25 10:59 ID:yKupQTo+
- >>142
まあ、確かにセリエやプレミアの中〜下位の試合であれば、
見た目の内容はJと大差はなくなってるね。
日本人で力不足なポジションは外国籍選手が埋めてるし。
でも、実力的にはまだちょっと差があるかな。
試合見てるだけでは分からない、1プレーでコンマ1秒とかそういう差なんだろうけど。
- 146 : :02/12/25 11:59 ID:5don7rGF
- >>142
パルマはさすがに無理だろ
日本にアドリアーノ、ムトゥクラスの選手がそう簡単にいるとは思えない(ムトゥはいるけどね
でもレッジーナだとジュビロあたりなら勝てそうな気はする
- 147 : :02/12/25 13:01 ID:S+shqLqB
- >>135、>>137
>>134のような意見がでると、本当に「90〜2000年の代表を語ろう」だったっけ、
昔話が出ると必ず貼られる過去ログを貼ってしまいたくなる。
アナウンサー「奇麗なサイドチェンジですねぇ」
解説者「ええ、トラップもきちんとできてます」
>>139
あと、日本代表チームが「サンパウロ州選抜」なんていうメンバーにボコられたりした
時代からまだ15年とかだっけ。
- 148 : :02/12/26 23:17 ID:bUfUukwU
- http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=242217
まあ、アメちゃんだからしょうがないっか。
- 149 :長いけど:02/12/27 00:19 ID:ysMRa7nY
- 中学の時J開幕(地元チームを応援)→ドーハ(当時は代表の試合はテレビで見てない)
→高校に入って部活動で忙しくJを見る回数が減る(1年中ほとんど休みがなかった)
→96年代表を見るようになる→99年大学のため引越し→ますます地元チームを見なくなる
(テレビでも見れなくなった)→代表と海外中心に(当時は地上波のみですが)
→W杯前にスカパー購入→地元のJチームも見れるようになる→
一番自分が好きなチームはやはり地元チームだと実感
今、真剣に見てるのは中田(&中田の出る時の代表)と地元クラブぐらいです。
マンUもちょっと好きですが。
もちろん贔屓チームが近所のアウェイでの試合に来る時は見に行ってますよ。
- 150 : :02/12/29 13:26 ID:h8Z0eBET
- W杯の開催や日本人プレーヤーの海外進出は、国内サッカーの人気をさらに低下させる。
それらにより、日本人が海外のサッカーを目にする機会が増えるからだ。
海外の「普通のサッカー」を見てしまえば、
日本人の「しょぼ過ぎるサッカー」は、誰の目にも耐えがたいものとなるだろう。
W杯の後、Jリーグの観客動員数が増えたという話は、聞いたことが無い。
しかし、それは当たり前のことだ。
W杯で日本人のサッカーのしょぼさを再認識した人々が、
Jリーグを見に行きたいなどと思うはずが無い。
むしろ、前以上に見に行きたくないと思うようになったはずだ。
W杯の自国開催。
本来なら、これほど国内のサッカーを盛り上げる物は無いはずだ。
しかし、それさえもマイナスに作用する日本サッカー界に、
未来が無いということは言うまでもないだろう。
- 151 :U-名無しさん:02/12/29 13:30 ID:P1gcO80w
- >>150
長々と長文で頭悪そうな事書いてるなぁ
釣るなら釣るでピンポイントで来いよ。
- 152 :偽ラモス ◆spSRamosn. :02/12/29 13:35 ID:in0zYMaq
- 良スレハケーン
- 153 :U-名無しさん:02/12/29 13:52 ID:KiQ/Quc3
- 聞いたことが無い。
当たり前のことだ。
思うはずが無い。
思うようになったはずだ。
無いはずだ。
言うまでもないだろう。
- 154 : :02/12/29 15:38 ID:bIlyAs1g
- ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/2t2002071001.html
以下抜粋
「プロ野球の選手がうらやましい。だって、サッカーの場合、
一軒家を建てようと思っても、銀行がローンを組んでくれない。
その理由というのが、先が見えない−の一点張りなんです」
カズ(神戸)クラスでも、賃貸マンションに暮らしているというのが現実。
年俸200万円程度の練習生扱いの選手までいる。
もし、ケガでシーズンを棒に振れば、それこそ、Jリーガー残酷物語である。
- 155 : :02/12/29 15:47 ID:Uyk31n25
- http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021218-03.html
米ローリングスが野球離れで身売り
子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポー
ツ用品大手ローリングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボード
メーカーK2に「身売り」した。両社は16日、株式交換方式による合併で
合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社になる事実上の買収
となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買収完
了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールや
サッカー人気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪
化したという。
- 156 :U-名無しさん:02/12/29 16:34 ID:T78OKfWl
- ベッカムに支払ったCM出演料は嫁さんが使うんだろな。
あのCMチョコ買おうとおもわんね。
- 157 : :02/12/29 16:51 ID:HSJvIZli
- ブルックリンも使うだろう。
- 158 : :02/12/29 17:18 ID:A9gbsvWl
- 150=テリー伊東
- 159 :U-名無しさん:02/12/29 20:42 ID:dSfgmknY
- 海外のビッグクラブはなんであんなに金持ちなんだ?
レアルマドリートなんてフィーゴ、ジダン、ラウル、ロベカル、ロナウドの5人で
480億?????
ベガルタ仙台40チーム分の運営費なんだけど・・・。
レアルのオーナー、頼むからベガルタに10億で良いから金くれ!(笑)
- 160 :柏:02/12/29 20:50 ID:Hq2awagE
- うちも2口頼む。
- 161 : :02/12/29 21:49 ID:jGkhhwEu
- >>159
それって移籍金の総額じゃなかった?
年俸だけなら結構低いかと
まあそれでもベガルタ1チームでジダンとフィーゴ二人を雇えるかどうかだが
- 162 : :02/12/30 12:13 ID:WuCD7kdk
- その二人でサッカーやれば全敗でも客集まるような
- 163 : :03/01/01 19:00 ID:wqOZhHWH
- 「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024677387.html
- 164 :U−名無しさん:03/01/01 19:21 ID:EDjrjcwx
- Jリーグのやり方が嫌い。
川淵がまじで嫌い。
スパサカの海外サッカーのスーパーゴール集は見てて飽きないが。
- 165 : :03/01/01 19:51 ID:bYoq3pgn
- >>164
○べツネさん?
- 166 :U−名無しさん:03/01/02 19:30 ID:nwC2XcOx
- >>165 アフォか。
- 167 :U-名無しさん:03/01/03 16:28 ID:DgvoNX/N
- 一般人はJリーグ見ないからね・・・
- 168 : :03/01/03 19:37 ID:LMLgjzwv
- もっとさ、開幕前にTVCMするべきじゃないかと思うのだが。
- 169 : :03/01/04 18:10 ID:LCzU29hB
- むりむり
- 170 : :03/01/05 20:35 ID:pbKD2Rur
- ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/2t2002071001.html
以下抜粋
「プロ野球の選手がうらやましい。だって、サッカーの場合、
一軒家を建てようと思っても、銀行がローンを組んでくれない。
その理由というのが、先が見えない−の一点張りなんです」
カズ(神戸)クラスでも、賃貸マンションに暮らしているというのが現実。
年俸200万円程度の練習生扱いの選手までいる。
もし、ケガでシーズンを棒に振れば、それこそ、Jリーガー残酷物語である。
- 171 : :03/01/06 03:24 ID:X7J4eQKJ
- >スパサカの海外サッカーのスーパーゴール集は見てて飽きないが。
( ´,_ゝ`)プッ
- 172 :U-名無しさん:03/01/08 03:26 ID:0eTi8BXV
- ホッシュ
- 173 : :03/01/08 03:37 ID:FNeKWTcl
- ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/2t2002071001.html
以下抜粋
「プロ野球の選手がうらやましい。だって、サッカーの場合、
一軒家を建てようと思っても、銀行がローンを組んでくれない。
その理由というのが、先が見えない−の一点張りなんです」
カズ(神戸)クラスでも、賃貸マンションに暮らしているというのが現実。
年俸200万円程度の練習生扱いの選手までいる。
もし、ケガでシーズンを棒に振れば、それこそ、Jリーガー残酷物語である。
- 174 : :03/01/08 03:39 ID:UNpO6/iN
- 最新のIFFHSのリーグランキング
Kリーグ34位
Jリーグ44位
http://www.iffhs.de/main/ranking/weltligatop50/?sprache=englisch
- 175 :U-名無しさん:03/01/08 09:01 ID:Pz60ipHl
- 他に負けるのは仕方ないとしてKリーグより下ってのはチョット許せん!
前園は格上のリーグに行ったって事か?
- 176 :U-名無しさん:03/01/08 11:37 ID:9/wfGqra
- >>175
嫌韓厨必死だな
- 177 :山崎渉:03/01/08 12:10 ID:K0NdLJc+
- (^^)
- 178 : :03/01/08 20:44 ID:7B2CWp02
- Jのチームはアジアの大会で弱いからな。
- 179 :U-名無しさん:03/01/10 10:04 ID:GvdsK5w6
- 山崎はスカトロ板にもいたぞ。
- 180 : :03/01/10 10:20 ID:smORmdLj
- Jが弱いのが悪い。
- 181 :U−名無しさん :03/01/10 15:16 ID:iOjz9EZz
- >>178
アジアの大会でJのチームが本気になれるほどの賞金をつけてくれよ。
- 182 : :03/01/10 15:19 ID:ZfNdqiBJ
- >>181
実質罰ゲームだからな
- 183 : :03/01/10 22:54 ID:smORmdLj
- 結果出してない以上弱いと言われても仕方ないね
- 184 :U-名無しさん:03/01/11 14:52 ID:kJjuRrtH
- まあね
- 185 : :03/01/12 19:18 ID:yMLL18xs
- 日本人は、蹴鞠(けまり)でもやってれば(w
サッカーなんて無理無理。
- 186 : :03/01/12 19:21 ID:twuYk+Hi
- >>185
プロジェクトX見ろ
あきらめたら,その先の未来が閉じますよ
あきらめてばっかりの君の人生みたいにね
- 187 :U-名無しさん:03/01/12 19:31 ID:8AyvCciD
- JのほうがKよりはレベル高い。
Jで移籍先ないやつがKでは優遇されるんだからな。
実際Jにいる韓国人は代表に入ってるやつ多いし。
Jにとってアジアチャンピオンズリーグは全く重要視してないしな。
>>182が言ったように罰ゲームだろ。
- 188 : :03/01/12 19:31 ID:yMLL18xs
- 10年ぐらい後に、プロXで、
「Jリーグ、奇跡の大逆転」
とかやったら、お前の言うこと信じてやるよ。
- 189 : :03/01/12 19:32 ID:twuYk+Hi
- まーでも負けると煽られるけどねw
- 190 : :03/01/12 19:32 ID:twuYk+Hi
- >>188
あっそ
- 191 :U-名無しさん:03/01/12 19:40 ID:9baoh+YR
- 1の日本語がおかしすぎ。
裏目…プ
- 192 : :03/01/14 22:23 ID:qQ2KCXlC
- 保全
- 193 : :03/01/16 01:09 ID:AmuyqQQZ
- 10年前のJリーグを知ってる者としては、
たいした進歩だと思うわけですが。
- 194 : :03/01/16 22:30 ID:u4ZAiNzp
- 10年前と比べて変わったところ。
1、客がいなくなった。
2、テレビ放送が無くなった。
3、レベルが落ちた。
- 195 :読売豚必死だな:03/01/16 22:42 ID:QMUKRaDC
-
爺さん、現代は地上波でない テレビ があるんだよ。気の毒にな。
- 196 : :03/01/17 11:22 ID:lycr5N/D
- 開幕時のJに比べりゃkyuリーグ見てもレベル上がったと思うよ
- 197 : :03/01/17 19:45 ID:jffEyKYQ
- >>195
なんで、野球みたいに地上波のゴールデンタイムにやら無いんでしょうね。
やっぱり、誰も見ないからでしょうか。
- 198 :U-名無しさん:03/01/17 19:49 ID:gBgl0xuT
- >>197
野球っつっても巨人でしょ
あれだけ宣伝してるしね。
他は?Jは何試合かやってたけど。
- 199 : :03/01/18 19:39 ID:KQYHmlUq
- 日本人のサッカーはレベルが低すぎて、とても見てられないよ。
- 200 :-:03/01/18 21:10 ID:1kjK4UJn
- 199のレスはレベルが低すぎて、とても見てられないよ。
- 201 :U-名無しさん:03/01/19 12:45 ID:D2zYcEil
- 海外 > 国内って図式はサッカーに限らずプロスポーツ全般に言える気が
するんだが、国内のほうが人気有るプロスポーツってなにかあるのか?
だからってJが人気なくていい、という話をするつもりはないんだけどね。
- 202 : :03/01/20 02:02 ID:MQxOMnap
- 日本のマイナースポーツ、サッカー。
- 203 : :03/01/20 02:10 ID:N5vzt61T
- 今海外サッカーを応援してた奴は
10年前はNBA応援してたんじゃない?
10年後は何を応援してるんだか。
- 204 : :03/01/20 02:11 ID:7O4fPhZu
- 今Jを応援するやつは10年後に絶対の後悔するはめになるだろうよ。
- 205 :U-名無しさん:03/01/20 02:12 ID:DptFmryX
- プロ野球、つまらないですね。
思ったんですが、何でああも大リーグの映像ってのはどきどきさせられるんでしょうか。見ていて、
次のボールはなんだろう、こいつホームラン打ちそうだ、球早えなあ、など、ものすごく見ていてわ
くわくするもんです。しかし、そのあと日本のプロ野球中継や試合結果を見ると、途端に極東のど
田舎でやっている草野球の模様みたいな陳腐さになってしまうのはなぜなんでしょう?未成熟な
スポーツの一番中途半端な部分を見せられているようなこの身持ちの悪さというのか間の悪さというのか。
- 206 :移動お願いします:03/01/20 02:42 ID:IyoseGVS
- Jリーグを貶めたい人
なぜJリーグはつまらないのか?そのB
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1035207402/
サッカーを貶めたい人
サッカーは汚いスポーツ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1013507324/
プロ野球を貶めたい人.
プロ野球の解散は近い .
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1035437751/
野球を貶めたい人
● 野球の耐えられないダルさ ●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1037358404/
その他を貶めたい人
アンチ球団
http://sports.2ch.net/kyozin/
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★