■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社5 ◆◆◆
- 1 :闘将野郎図図図 ◆Star.RGoe. :03/12/12 21:07
- ループ大歓迎w
おまらどうする?
@申告しない
A節税銘柄で若干損益をマイナスにしてほおっておく
B節税銘柄で若干損益をプラスにして税金を払う
C節税銘柄でめちゃくちゃマイナスにして申告し3年間持ち越す
D節税こわいからやめる
前スレ
◆◆◆ 節税銘柄節税証券会社4 ◆◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1070058235/
- 570 :弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :04/01/18 19:19
- このスレでまだ話題になってない節税?法
特定口座への入庫ルールによるもの。
例えば、ある銘柄を一般口座で以下のように買ったとする。
1月1日 1株、@10万円
2月1日 1株、@20万円 (合計2株、平均単価15万)
ここで、2月2日に1株売ると、先入れ先出し法により、残りは
1株、取得日2月1日、取得単価15万円 となる。
これを特定口座に(みなし価格でなく)入れるとどうなるか。
(昨年の場合、この時点で特定口座を開設すると、自動的に同様のルールで
特定口座に入れられる。今年からは長い名前の書類と取得証明書類が必要)
先入れ先出し法で残った取得日の取得費が適用され、
1株、取得日2月1日、取得単価20万円 となる!
20万−15万=5万が、これを売却したときの税金計算から引かれるわけ。
- 571 :弁慶草 ◆YG85pEoDA6 :04/01/18 19:32
- >>570は、買った順番が逆だと、逆に損することになる。
ナンピンをしたあと上がったところで一部売り、その後特定口座に入れた場合など。
個人的な話しだけど、このことを考えていて、「あれ?もしや・・・」と思って調べてみたら・・・
昨年の1月に特定口座を開設した際にやられてた・・・_| ̄|○
アホールドしつつ、何回も売買した銘柄が自動的に特定口座に入れられて、
(税務上の)取得単価が下がってしまっていた。
まあ、大した金額じゃあないし、みなし節税やったからいいんだけどね。
今更だけど、みなさんご注意。
- 572 : ◆YG85pEoDA6 :04/01/18 19:43
- >>570は含み益いっぱいの銘柄に使うといいかも。
特定口座へのタンス株の入庫制度は今年限りなのでこの方法もまたしかり。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)